Jaxml
JAXML site
 
   

成果�物の翻訳ルールチェック

使用方法

翻�訳成果物(XML、HTML、テキストなど)が翻訳ルールに適合して�いるかをチェックします。チェックは、ある程度想定された文体、文字�、句読点、対語訳の間違いを確認します。

Note
チェックでエラーが�報告されたからといって、翻訳ルールに適合していないわけではありま�せん。また、チェックでエラーが報告されなかったからといって、翻訳�規則に完全に適合しているわけではないので、査読は必要になります。
  • 使用方法:glossary check [オプション]
  • オプシ�ョン:
    -f <パス> [必須]
    翻訳ルールのチェック行う翻訳成�果物のパスを指定します。
    -encoding <文字エンコーディ�ング名> [任意]
    翻訳成果物の文字エンコーディングを指定します�。デフォルトは、"Shift_JIS"です。
    -xml <パス> [任意]
    対語表XMLファイル(glossary.xml)への�パスを指定します。デフォルトは、"glossary.xml"です�。
    -spec [任意]
    対語表XMLファイルのspec要素も対�語訳のチェックに含めます。

報告内容とその対応策

チェックで�問題が見つかった場合、以下の形式で報告されます。

エラーの種類 行�番号 エラー内容

エラーの種類には、以下があります。

  • E 文体、文�字、句読点、対語訳に違反している可能性があります。
  • K カタカナ�横文字における最後の「ー」ルールに違反している可能性があります。
  • S 参照規格では適合していますが、対語訳としては違反している可�能性があります(-specオプション指定時のみ報告されます)。

文体でエラーが表示された場合、文末をですます調に変更してください�。ただし、見出しで文体のエラーが表示された場合、ですます調に直す�必要はありませんが、可能であれば見出しの翻訳を修正した方が良いで�しょう。

文字でエラーが表示された場合、英数字、空白、記号類は半角�文字に、カタカナは全角文字へ修正して下さい。

句読点でエラーが表示�された場合、句読点を修正して下さい。

カタカナ横文字における最後の�「ー」でエラーが表示された場合、ルールに違反していないかを確認し�、違反しているようであれば修正して下さい。ルールとして、英単語の�終わりがrかyで終わる文字でカタカナにした場合、3文字以上+「ー�」であれば「ー」を削除します。ただし、拗促音文字(ァィゥェォッャ�ュョヮ)は文字数にカウントしません。

説明
ユーザ、サーバユ�ーザー、サーバー3文字以上のため
キー、コピー
2文字以下のため
バッター
拗促音文字を抜くと2文字のため
コーヒー
英単語がeで終わ�るため
Note
カタカナのチェックは、単純にUnicode文字列�中から連続するカタカナを抽出してチェックを行っています。形態素解�析を行っていないため、例えば、プライマリキーの様に「プライマリ」�と「キー」の2単語で構成されているとしても1単語としてエラーを報�告してしまいます。報告されたエラーを元に最後の単語がカタカナ横文�字における最後の「ー」ルールに適合しているかを確認して下さい。
また、同様に「サーバーモジュール」の様にルールに違反している単語�が最後にない場合は、エラーが報告されませんので、ちゃんと査読を行�って確認して下さい。

対語訳でエラーが表示された場合、対語訳に合う�ように修正して下さい。

Note
対語訳エラーは、経験を元にして間違�え易い単語を対語訳XML中のerratum要素に記述しています。erratum要素で定義されていなければ報告されませんので、ちゃ�んと査読を行って確認して下さい。
また、英日変換は多対多であるの�で、エラーが報告された場合には、該当英単語かどうかの確認を行って�下さい。